地中探査埋設物探査による事前調査
地中探査(地中レーダ)・埋設物探査は、土・芝生・コンクリートなどで可能 安全な工事のために事前調査が重要です。 GS8000やSIR-DF SIR-SMARTなどの機器を用いて一般社団法人日本非破壊内部探査技術協会認定の探査技術者などの資格保有者が実施 高精度の地中レーダで埋設物を測定可能 2D波形や3D表示で解析後 報告書を作成いたします。地中レーダによる高い精度の測定結果で、地中の状態を把握し安心して掘削工事を行えるよう地中探査の実施を推奨します。

GS8000
ステップ周波数連続波GPRにより浅層・中層・深層の埋設物が測定可能。2D波形による解析と3D表示・AR拡張現実表示と多機能に優れています。
SIR-DF
2周波アンテナにより深度の異なる探査が可能。2D波形による物理探査で実績がある探査機です。
SIR-SMART
コンパクトサイズで狭い場所の探査に優れていて350Mhzハイパースタッキングアンテナにより高深度が可能です。
芝生庭からアスファルト地面まで
地中探査埋設物探査可能な環境は「土」「芝生」「コンクリート」「アスファルト」など、様々な土壌の条件、現場に対応いたします。

芝生庭での地中の埋設物探査
アスファルト地面での地中探査

地中探査によって掘削前の大きな不安がなくなりました!
(東京都 建設業 お客様の声より)
地中探査の実施フロー
探査前の準備


図面等による探査場所、目標の確認
報告書

トレースや解析データ画像を含めて報告書を作成
地中探査


タイムリーに表示される2Dの波形・3D表示により現地で解析

記録・データ


トレース

波形データ解析
地中探査員の保持資格
インフラ調査士(国土交通省登録資格)
中央株式会社では公共工事に関する調査及び品質確保の技術資格であるインフラ調査士の有資格者またはメーカー研修修了者によって地中探査を行ないます。
鋼橋点検

付帯施設点検

日本非破壊探査技術者(地中レーダ法) 一般社団法人日本非破壊内部探査技術協会発行
探査機メーカによる探査機の操作方法や解析能力、電磁波に関する知識などを認められた者が持つ資格なので安心して探査をお任せください。

お客様の声
X線かレーダか悩んだ
X線探査かレーダ探査のどちらでの工事が良いのかわからずに相談。現場の状況の説明に合わせて的確な探査方法と日数を割り出してもらえてよかった
公共工事の書類が多い
公共工事のため、提出する書類が多く細かいものが多かったが、安全書類も報告書も迅速に対応いただきスムーズに工事を進めることが出来た。
解体工事の後始末
機器等の技術的なことを熟知されていて、説明も丁寧でした。解体後の後片付けもキレイでした。